株式会社静岡銀行Real Bankers Program -未来がはじまる場所になる-

株式会社静岡銀行

プログラム内容

学生自身のキャリアデザインを主軸に据えた 4 泊 5 日のプログラム。「バックキャスト思考」を用いた自己分析から始まり、実際の業務に近い形で実施される架空企業への融資検討、営業店訪問や取引先訪問まで銀行業務を多角的に体験できる構成。銀行業務の理解だけでなく「自分の未来を自分で選択する」重要性に気づかせる、キャリア形成支援として高い教育効果を持つ内容で実施。

概要

学生受け入れ日数5日間
報酬・支給宿泊費の支給あり
開催形式全て対面で実施
対象全学年・全学部対象

プログラムの特徴

■オリエンテーション・事前学習
事前に「財務入門セミナー動画」を限定公開し、金融知識の基礎を提供。初日に学生自身の「目標・ビジョン」を設定し、毎日の振り返りと目標確認を実施。インプットとアウトプットを繰り返すことで、自己理解と行動の傾向を可視化。

■社員交流内容
プログラムでは、人事担当者に加え、営業店および本部行員、内定者と約100名が参加。営業店訪問では、支店長から若手まで幅広い層と交流し、銀行員としてのキャリアのイメージを明確化するとともに、取引先訪問では経営者や経理担当者との対話を通じて、地域との関わりや銀行の役割を多角的に学ぶ。

■フィードバック・フォローアップ・事後学習
グループワークでは「社長」「支店長」「先輩行員」など複数の立場からフィードバックを実施。融資を検討する上での実務上の考え方に加え、行動プロセスに着目した具体的な助言を重視。本プログラム終了後はインターンシップ参加者限定の「同窓会」や1dayプログラムへの案内を通じて継続的な成長支援を実施。

■工夫点
営業店訪問は学生主導で移動計画を立て、通勤から学生が自律的に行動できるような訪問を実施。最終日には参加学生が自身で設定した目標とプログラム中の学生の動画・写真を編集したエンドロール動画を上映し、感動体験を提供。人との繋がりを実感し、グループワークを通じてチームで1つの課題を乗り越えた経験を今後の人生の糧にしてもらいたいという想いを込めたプログラムとした。

■学習効果(教育的効果)
企業に対するコンサルティング業務体験では、論理的思考力と課題解決力を育成。資産形成やライフプラン設計のカリキュラムでは、地域金融機関の社会的意義に関する理解へ繋げるとともに、「貯蓄から投資へ」の実現に向けた内容とした。加えて、キャリアデザインワークにより、将来のキャリアを一緒に考える機会を提供。業界や企業の知識習得の以前に、働くことの意味を考える動機付けを行った。

■改善活動
学生・営業店双方からのフィードバックをもとに、各カリキュラムの満足度を分析。アンケート結果を次回プログラムに反映し、継続的に運営面の改善を図った。学生の声を起点とした柔軟なプログラム設計を実現。

「学生が選ぶ
キャリアデザインプログラムアワード」
運営事務局

MAIL:job-internship-award@mynavi.jp
job-isaward-gakusei@mynavi.jp(学生用問い合わせ窓口)
TEL:03-6267-4531(受付時間:平日10:00 - 17:00)