株式会社エービーシー商会What types of job does the KAISHA consist of?
~会社はどのような仕事で構成されているのか~

株式会社エービーシー商会

プログラム内容

建築資材を扱う専門商社兼メーカーであるエービーシー商会を題材に、企業内の多様な職種とその役割を体感的に学ぶ4日間のキャリア教育プログラム。10職種以上の社員との対話や模擬面接、プレゼン演習、施工実績見学を通じて、BtoB企業の実態と社会人としての基礎力を習得。低学年のうちから自己理解と職業理解を深め、将来のキャリア選択の軸を形成する機会を提供。

概要

学生受け入れ日数4日間
報酬・支給交通費の支給あり(上限3,000円/1日)
開催形式全て対面で実施
対象大学1~2年生(学部学科不問)

プログラムの特徴

■オリエンテーション・事前学習
初日は会社概要説明やビジネスマナー研修を実施。商社兼メーカーとしての企業理解を深めるとともに、社会人としての基本姿勢を習得。また、社内見学を通じて職場環境や業務のリアルを体感し、学びの土台を形成。

■社員交流内容
営業、経理、人事、販売推進など10職種以上の社員へグループインタビューを実施。年代やキャリアの異なる社員と対話し、仕事内容ややりがい、キャリアパスを多角的に理解。仮説立てから質問設計まで学生主体で進行。

■フィードバック・フォローアップ・事後学習
プログラム全体を通じて、自己理解とキャリア形成を支援。最終日では社員へのインタビューから得た業務内容を基に振り返りワークを実施、自身の興味範囲と適性を探求する。その他にもプレゼン講座や模擬面接、施工現場見学などを通じて、実践的なアウトプット力と社会的視野を強化することができる。

■工夫点
学生の主体性を重視し、インタビュー準備やプレゼン資料作成を自ら行う設計。学びを段階的に、仮設設定→実証→深化→言語化 と構成。その中で社員との交流機会を豊富に設け、学びを深めていくことのできるプログラム。

■学習効果(教育的効果)
「幅広い視野の獲得」「自己理解の深化」「実践的スキルの習得」の3点を柱に設計。職種理解を通じて自身の興味や適性を発見し、社会人基礎力を育成。将来のインターンシップや就職活動に向けた土台を形成。

■改善活動
複数大学のキャリアセンターなどと連携し、低学年向けに特化したプログラムを実施。学生の声を反映し、プログラム内容や期間を毎年ブラッシュアップ。実施後のアンケートや振り返りを通じて継続的な改善を図る。

「学生が選ぶ
キャリアデザインプログラムアワード」
運営事務局

MAIL:job-internship-award@mynavi.jp
job-isaward-gakusei@mynavi.jp(学生用問い合わせ窓口)
TEL:03-6267-4531(受付時間:平日10:00 - 17:00)